はな保育

保育士はなの、保育についてお話するブログです。お悩み相談も募集しています。

現役保育士のエプロン選び!ポイント5つ

保育士の仕事着として、エプロンを着用している方も多いですよね。

園から指定されたものを身に付けることもありますが、自分で用意することもあります。

ちなみに私が働いた4園中、3園は自分で用意したものを着用していました。

中には、領収書を提出すれば、被服費として年間数千円補助が出る園もありましたよ。

 

毎日身に付けるものですから、使い勝手や見た目も大切ですよね。

そこで、エプロン選びのポイントを挙げてみることにしました!

 

1.園の決まりを確認する!

まず、大前提ですね。笑

園によっては、キャラクターものがNGであったり、素材や色の指定があったりと、様々なルールがあるかと思いますので、購入前に、まずはしっかりと確認しましょう!

暗黙のルールであることも多いため、紙ベースの規則を見るよりも、先輩職員に口頭で確認するのが確実だと思います。

あとは、機会があれば、その園の保育士がどのような格好で働いているかも、実際に見てチェックしたいですね!

 

2.ポケットは深いものを!

これも大切!エプロンのポケットはなにかと使います。

ティッシュやメモ帳、お散歩中に連絡がとれるようにするための携帯電話、子どもから預かった落ち葉などなどを入れて、しかも私たちは激しく動くのです!

立ったり座ったり走ったり踊ったり、子どもと一緒に寝ころんだりすることもありますよね。

浅いとすぐに落ちてきます。一応入るな~くらいでは落ちてくるのです。

なるべく深い物を選びましょう。

落ちてくると煩わしいですし、危険ですし、メモなどを落とすと情報の流出などに繋がる恐れもありますよね。

※ポケットがいくら深くても、紛失の可能性を考え、子どもの情報などをメモするときにはイニシャル表記にするなどの配慮が必要です。

 

ちなみに、ペンなどの先が尖ったもの、シャチハタ印など蓋が小さいものは、ポケットに入れておくと、落としてケガや誤飲などの重大事故に繋がる恐れがあります。

園によっては、それらを保育中に持ち運ぶ場合は、口が閉まるポーチに入れてからポケットに入れることや、小さな斜め掛け鞄に入れるなど、独自のルールが定められていることがありますので、その辺もチェックしたほうが良さそうです。

もしルールがなくても、そういったものの管理は、個人で十分に気を付けていきたいですね。

 

3.着脱が簡単なもの!

現場の保育士が使っているエプロンは、頭から被るタイプの物が多いですね。

私もやはり、紐を結ぶよりも、着脱が簡単な被るタイプをおすすめします。

例えば、食事用のエプロンに替えるとき、エプロンが汚れてしまったとき、掃除をするときなどなど、園や場面によって様々ですが、1日のうちにエプロンを着脱する機会は意外とあります。そして、保育に支障が出ないよう、それらを手早くしたいことも多いのです。

 

ちなみに、上記のようなタイプのものは背中が隠れるのも嬉しいポイント。

子どもと一緒に激しく動いたり、前かがみの姿勢になっていたりすると、“背中が出てしまっていないかな”と気になるものですが、こういったエプロンを着ていれば心配ご無用!

おしりなど体のラインが隠れるのも、体型を気にしている身としては有難いです。笑

 

4.丈が長すぎていませんか?

丈が長く、スカートのようでシルエットが可愛いものもあります。

しかし、床に座っている姿勢から立ち上がるときに、自分の膝でエプロンの裾を踏んでしまってスムーズに立ち上がれなかったり、体操などで四つ這いになるときに邪魔になったりすることも......。

これでは保育着として困ってしまいますよね。

丈の長さは、太ももの半分くらいが目安かなぁと思います。

おしりが余裕をもって隠れるくらい。

自分にぴったりの、動きやすい丈の物を探してみてください!

 

5.せっかくなら、子どもが好きなもの!

シンプルでカフェデザイン的なエプロンも、好きです。

活動中、子どもの集中を邪魔することもないですしね!

 しかし私は、エプロンを使って子どもとかかわるのも好きなのです!

子どもが持っているものを預かるときに、エプロンのポケットにうさぎが描かれていれば、「うさぎさんに”どうぞ”する?」と誘ったり、

お昼寝から起きたばかりでまだ眠そうな子どもに、「バスも○○くんおはようって言ってるよ」と、エプロンの胸のところに描かれたバスを動かしてみたり、

などなど、日常のちょっとしたときに活躍してくれます。

子どもの方から「これは?」「(はらぺこ)あおむしだ!」などと興味をもって、かかわりが生まれたりもしますしね。

 

以上、私なりの、エプロン選びのポイントでした!

人それぞれの基準があるかと思いますので、ご参考までに。

自分が気に入ったエプロンを身に付けると、気持ちも明るくなりますよね!

エプロン探し、ぜひ楽しんでください♪

 

にほんブログ村 教育ブログ 教育者(幼児教育)へ
にほんブログ村