はな保育

保育士はなの、保育についてお話するブログです。お悩み相談も募集しています。

大学を出たあと、保育士資格の取得を目指す

さいころから保育士を目指していた方は、高校を卒業し、保育の専門学校、または保育について学べる4年制大学、短大に進まれる方が多いですね。

しかし、私が保育士になりたい!と思ったのは、保育に無縁の大学生活が終わろうかというときでした。

 

f:id:hanahoiku:20190410150655j:plain

 

学校?試験?保育士資格取得のために

保育士資格を取得するには、2つの方法があります。

私が考える、メリット・デメリットも一緒にお伝えしますね。

 

1.上記にあげたような専門学校、大学、短大などの保育士養成校を卒業すること。

  メリット:卒業と同時に必ず資格が取得できる。

       履修科目などによって、幼稚園教諭免許も同時に取得できる。

 デメリット:時間とお金がかかる。

 

2.保育士試験を受けて合格すること。

  メリット:上記よりはお金がかからず、かかる時間も自分次第。

 デメリット:合格率が20%程度と低く、資格を取得できる保証がない。

 

私が実際に選んだ、保育士資格を取得する方法

私が選んだのは、大学卒業と同時に保育士の2年制専門学校に入学する道でした。

金銭的なことを考えると悩む部分もありましたが、決め手となったのは、やはり2年後の卒業と同時に必ず資格が取得できるということ。

当時実家暮らしだったからこそ出来た選択だったかも知れません。

 

保育士養成校選び

なるべく早く卒業して保育士として働き始めたかったため、2年で卒業できる養成校に絞り、ネットで検索して、いくつか資料を取り寄せました。

学費や立地などの条件を比較検討した結果を踏まえて、2校選び、実際に足を運んで見学に行きました。

これは声を大にして言いたいのですが、見学には絶対に行った方がいいです。

特に私の場合、大学を卒業してからの入学ということで、”きっと入学したら年下の方ばかりだろうなぁ。うまくやっていけるかなぁ”と少なからず不安を抱えながらの学校探しでしたので、その学校の雰囲気を見て選ぶことが出来たのは本当に良かったと思っています。

 

・見学:1校目

......すごく、にぎやか。

生徒さんがいらっしゃる時間帯に見学に行ったのですが、見事に絡まれました笑

「新入生ちゃーん?」みたいな、絡まれ方をして、もうほんとうに、”ここではない”と強く感じました笑

そういう雰囲気は、実際に行ってみないとわからなかったことだと思います。

何度も言いますが、このノリの良し悪しは別として、見学にはぜひ行ってください。

 

・見学:2校目

......すごく、落ち着いている。

私のように大学卒業後、または社会人を経験された後に入学される方も多いらしく、雰囲気がとても落ち着いていました。そしてなんとなく、品がある......。

学校独自の奨学金制度もあり、理念にも共感することができました。

 

かくして、私は安心してこちらに願書を提出したのです。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村